タイトル:「知らずに納付している!?子ども・子育て拠出金について」

社会保険料を納めている事業者様

突然ですが、「子ども・子育て拠出金」ってご存じでしょうか?

社会保険料の会社負担額を計算する時に、従業員と会社が折半するから

納める金額は預かった健康保険と厚生年金の額を単純に倍にすればいい

とお考えの方が多いと思います。…大体合っています。

しかし、いざ年金事務所に支払った金額を見ると

「預かりの倍より少し多い!? 若干計算が合わないような・・・?」

気になった方は年金事務所から届く領収書を確認してみてください。

健康保険料と厚生年金以外に子ども・子育て拠出金という項目が...

領収書の右側に記載されています。

実はこの拠出金、全額事業主(会社)負担なんです。

「子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる税金のことです。

社会保険料の保険料額表にも小さい文字で書いてあります。

 ←このあたりに記載されています。

「子供おらんのやけど払わなあかんのかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

子供がいるかどうかは関係ないようです。

社会保険をかけている事業所は毎月拠出金を支払う義務があるため

知らないうちに貢献していた方もいるのでは・・・??

私が社会保険料の保険料額表で この存在に気づいた時は

「文字が小さすぎて気付かんわ!」って思ってしまいました。

(年金機構さん、ごめんなさい。。。)

 

細かいところにも目を向けなければいけませんね(^^;

 

                              編集者:ミヤモト

 

引用元:日本年金機構(https://www.nenkin.go.jp/index.html)

一覧へ戻る